採用につながる志望動機!第二新卒のアピールポイント

第二新卒として転職活動をする際に、志望動機で詰まってしまう人は多いのではないでしょうか。良い志望動機が思い浮かばなければ、面接で効果的にアピールすることができません。書類選考においても志望動機はとても大事です。 ここでは、第二新卒で転職を希望する人に向けて、内定につながる志望動機について解説していきます。


この記事は約6分で読み終わります。

まずは企業が第二新卒に求めていることを把握しておこう

自分なりに志望動機を考えたとしても、企業が求めるものと合致しなければ採用につながることはありません。

まずは、企業が第二新卒に対してどんなことを求めているのか把握することが重要です。

第二新卒に対して求める人物像は企業によって異なりますが、フレッシュな人材であるぶん、ポテンシャルを求めている企業が多いです。採用担当者は、応募者が今後成長して自社で活躍できそうかどうかを見ています。

また、社会人経験やスキルについては、そこまで求めていない会社がほとんどです。

第二新卒として転職活動をしている人なら、社会人経験が浅くて当たり前です。基本的なビジネスマナーや一般常識が備わっていれば、それで問題ありません。

スキルに関しても現時点で身につけているかどうかよりも、これから身に着けられるかどうかが大事です。その点において、第二新卒は一般の転職希望者と大きく異なります。

【第二新卒】採用につながる志望動機のポイント

採用につながる志望動機を考える上で、押さえておくべきポイントについて見ていきましょう。

ポジティブで一貫性がある

志望動機は、ポジティブな内容にすることが重要です。第二新卒として転職活動をしている人の多くは、前職に対して何らかの不満があったのかもしれません。しかし、前職に対する不満はネガティブなものとして受け止められてしまいます。

採用担当者から、「自社で採用しても同じように不満を抱いてすぐに辞めてしまうのではないか」と思われてしまっては、もったいないでしょう。たとえ前職に対する不満が転職をするきっかけだったとしても、それを直接的に述べるのではなく、そこから何を学んだか?今の自分にどうつながっているのか?と、前向きな考えに変換しすることがポイントです。

また、ポジティブな内容にしようとするあまり、どこかで矛盾が生じてしまわないように注意しましょう。前職の退職理由と志望動機が矛盾していると、違和感や不信感を与えていまいます。本心とは違うのではないか?と思われてしまうでしょう。

もし、矛盾する部分ができてしまっている場合には、自己分析が不十分なケースが多いです。無理に自分を良く見せかけようとしているときにも、矛盾が生じやすくなります。志望動機ができあがったら、矛盾がないか、一貫性が保たれているか見返してみましょう。

内容が具体的かつ自分の考えと言葉で表現できている

第二新卒の場合、通常の転職と違って職歴やスキルはあまりアピール材料になりません。その分だけ志望動機の重要度が高く、志望動機で採否の大半が決まるといっても良いでしょう。しっかりとした志望動機を考えることが評価のポイントとなります。

そこで重要なのが、志望動機に具体性を持たせることです。

一見するとしっかりとした印象を受ける志望動機でも、入社後にやりたいことや目標などが具体的でないと熱意はあまり伝わりません。抽象的で曖昧な志望動機だと、何がやりたいのかはっきりと決まっていないと感じてしまいます。
目標は何なのか、「なぜ」そうなのか、具体的に「何を」やりたいのか、を明確に伝えることで、志望動機に説得力を持たせることができます。熱意が面接官に伝わり、採用につながるでしょう。

それとあわせて、志望動機を自分の言葉で説明することが大切です。

志望動機のテンプレートや具体例などは、さまざまなところで手に入ります。それらを参考にすること自体は問題ありません。具体例をいくつか参考にしてみることで、志望動機を考えやすくなります。
しかし、他人が作った志望動機の文章などを、そのまま自分の志望動機として使うのは避けましょう。自分の言葉でないことが採用担当者に見抜かれてしまうことも多いです。そうなると、説得力がなくなり熱意も伝わらないでしょう。退職理由との矛盾が生じてしまうこともあります。

自主的に学ぶ意欲をアピールする

第二新卒と新卒との大きな違いは、短い期間でも、すでに社会人経験るということです。企業にとっては、新卒と比べて教育コストや手間などがあまりかからないのが、第二新卒を採用するメリットといえるでしょう。

そのため、教えられたことを覚えるだけでなく、自ら積極的に学び成長していくことが求められます。

転職の際は、学びの姿勢を志望動機に盛り込んでアピールすることで、企業からの評価につながります。伸びしろや将来性がある人材だということを伝えましょう。

良い志望動機が思いつかないときの2つの対処法

志望動機を考えてもなかなか思いつかない人もいるでしょう。そのようなときには次のような対処法があります。

転職エージェントに相談する

第二新卒として転職活動をしている人の中には、良い志望動機が思い浮かばなくて悩んでいる人は多いです。良い志望動機が思い浮かばないと、なかなか採用に至らず、転職活動が長期化してしまう可能性があります。

特に、新卒で就職した職場をすでに辞めて転職活動をしている人にとってはかなり深刻です。

転職が不安な場合は、転職エージェントなどの専門家に相談してみましょう。転職エージェントなら、志望動機を考える上で必要な自己分析の方法などについても、客観的にアドバイスしてくれます。

転職エージェントを利用することで、これまで自分なりに行っていた自己分析の方法が良くなかったことに気づく人も多いです。上手くいかないことがあるときには、他人から客観的なアドバイスを受けることで糸口を見いだせることもあります。

また、専門家からのアドバイスを受けることで失敗も防げるでしょう。次こそは自分に合った職場で働きたいという思いが強い人におすすめです。

グッド・クルーで働きながら、市場価値を高めるのもひとつの手

グッド・クルーは『現代社会の様々な課題を人事(ヒトゴト)で解決します。』というミッションを軸に、「働くヒト」と「企業」、双方のニーズを解決して人づくりの人財支援サービスをしています。

グッド・クルーでは入社前だけでなく、社員が入社した後も定期的な面談をおこなっています。まだ目標や志望動機が明確でない方にも、「人づくり」のサービス企業としてサポートをしています。

また、転職エージェントとして、自己分析など就職活動の支援をしています。

志望動機に不安がある方は、ぜひ一度気軽にグッド・クルーへご応募ください。

まとめ

企業は第二新卒として転職活動をしている応募者に対しては、意欲やポテンシャルを求める傾向が強いです。そのため、志望動機を考える際にも、自ら学ぶような姿勢が伝わるような内容にしましょう。その上で、ポジティブで矛盾がないことが大事です。
社会経験が浅いことやスキルがないことで不利に扱われることはほとんどないため、自信を持って臨みましょう。