既卒の就活は厳しい?前向きになれる理由と就活のポイント5つ!

一般的に、大学や専門学校などに在学中に内定をもらい、卒業と同時に働き始める新卒とは異なり、既卒の就活は厳しい傾向にあるといわれています。 しかし、既卒を採用している企業もあるため、ポイントを押さえて根気強く就活を続けることが大切です。 今回は、既卒の就活がなぜ厳しいのか、その理由や既卒で就活を進めるうえで意識しておきたいポイントについて解説します。


この記事は約7分で読み終わります。

就活が厳しい既卒の特徴3つ

既卒とは、大学や大学院、専門学校などを卒業後に一度も就職した経験がない人のことを指します。

既卒は、新卒と比べると就活が厳しくなる傾向にあるといわれていますが、なぜなのでしょうか。

まずは、一般的に「既卒の就活は厳しい」といわれる理由や、就活がうまくいかない既卒の共通点について解説します。

大手(有名)企業にしか応募していない

既卒の就活が厳しくなるのは、大手企業や知名度の高い人気企業などしか受けていないことが原因のひとつです。

大手や有名企業は応募者数も多いため、スキルや資質のレベルも高い水準が求められます。

その分、雇用条件の良い求人も多くありますが、自分の希望条件をすべて満たしている企業を探そうとするとミスマッチが起こる原因になりかねません。

好条件な待遇を求めるほど、企業側から求められるレベルも高水準になるため、自分自身のスキルと釣り合わず、就活が厳しくなる原因になるのです。

 

仕事への意欲が低いと思われてしまう

大半の学生が在学中に就活を行い、内定をもらって就職先を決定するため、既卒生は仕事に対する意欲が低いと受け取られかねません。

なぜ新卒入社しなかったのか、なぜ既卒なのかを問われやすいため、明確な理由を回答できなければ就職に対する意欲が低いという印象になる可能性があります。

選考に臨む際の対策をきちんと立てておらず、企業からの印象や評価が低くなっていることも、既卒の就活が厳しくなる原因のひとつです。

行動量が少ない

就活における行動量が少ない場合も、既卒の就活は厳しくなる傾向にあります。就活の行動量とは「エントリー数」であり、エントリー数が少なければ書類選考を通過する数も少なくなるためです。

また、既卒に対して「仕事への意欲が低いのでは」というマイナスイメージをもつ企業も一定数あるため、既卒の就活は新卒よりも行動量を増やす必要があります。

既卒でも就活を前向きに考えるべき3つの理由

上述のように、既卒の就活は厳しい傾向にあります。しかし、厳しい面ばかりでなく有利ととらえられる要素を活かして、就活を前向きに進めることが大切です。

ここからは、既卒者が就活で前向きになれる要素や、就活において有利に働くポイントについて紹介します。

既卒を採用する企業は増えている

既卒の就活は厳しいといわれている一方で、既卒を採用する企業は増加傾向にあります。少子高齢化によって若い世代が少なくなっており、既卒であっても若い社員を採用したいと考えている企業もあるためです。

厚生労働省が平成29年に導入した「三年以内既卒者等採用定着奨励金」では、既卒者を新卒枠で募集、採用した企業に奨励金が支給されるようになりました。

この奨励金は既卒採用者の定着を図る狙いもあり、1年定着後に50万円、2年・3年定着後に10万円ずつ奨励金を企業が受け取れるのも特徴です。(※中小企業の既卒者等コースの場合)

また、3年以内の既卒者は「新卒」として扱われることも多いため、このような制度を活用して新卒枠での既卒採用を行う企業も少なくありません。

採用市場における企業間の競争で新卒をうまく採用できなかった場合に、既卒で補う企業もあるため、既卒でも前向きに就活を行うことが大切です。

卒業後の経験をアピールできる

既卒は、新卒とは異なり、学校を卒業後に経験したことを就活でアピールできる強みがあります。

卒業後の経験を通して得た学びや、それによって変化した価値観などは、学生とは異なるアピールポイントです。

また、就活がうまくいかず、内定をもらえないなど挫折を味わったとしても、折れることなく活動し続けられる精神力やストレス耐性をアピールすることもできます。

アピール方法次第では新卒との差別化やメリットを強調できるため、「既卒だから」とネガティブにならず、就活を前向きに捉えることが大切です。

すぐに入社できることが強みになる

既卒は、新卒のように入社を4月まで待つ必要がないため、すぐに入社できることがアピールポイントになります。

すぐにでも人手が欲しい企業にとっては、新卒よりも既卒の方が魅力的に映る可能性があります。

新卒や第二新卒の募集要項に既卒も応募可能な旨が記載してあるなど、企業が既卒も募集している場合もあるのでチェックしてみましょう。

既卒で就活を成功させる5つのポイント!

既卒で就活を成功させるには、ポイントを意識して就活に臨むことが大切です。ここからは、既卒で就活を成功させるポイントや効率的な就活の進め方について5つ紹介します。

1.早めに就活を始める

既卒での就活は、学校を卒業してから就活を開始するまでの空白期間が長いほど不利になります。そのため、早めに就活を始めることが大切です。

企業によっては、新卒一括採用を行っているところもあれば、通年採用で随時募集をかけているところもあります。

通年採用を行っている企業の場合、定員が埋まりしだい採用活動がストップするため、気になる企業は即座に応募しましょう。

2.自己分析をして強みを見つける

就活全般において必要なポイントとして、自己分析に力を入れる方は多くいるのではないでしょうか。

既卒の就活も同様で、自分の強みや経験を活かしたアピール方法、将来的にやりたいことを分析していけばキャリアプランを立てやすくなります。

キャリアプランをもとに実現可能な企業の選定や、現時点で自分がもつ客観的な市場価値を見極めることも可能です。

また、自己分析がしっかりとできていれば、面接でも自分の強みをアピールしやすくなるため、自己分析は丁寧に行いましょう。

3.空白期間について説明できるようにしておく

既卒の就活では、ほとんどの企業から既卒になった理由や空白期間の過ごし方について問われます。

そのため、就活を進める際には既卒になった理由や、空白期間の過ごし方について前向きな回答を用意しておきましょう。

学校を卒業してからチャレンジしたことや、どのような経緯で就活を始めようと考えるようになったのか、入社への意気込みが伝わるように話すことが大切です。

4.就活の期限を決めておく

既卒の就活は新卒のように期限が決まっていないため、ずるずると就活の期間そのものが長引くことに注意が必要です。

より良い条件の企業を探して迷っていたり、応募先を絞り込みすぎたりしていると就活期間は長引いてしまいます。

そのような状況に陥るのを防ぐためには、事前に就活の期限を決めておくことで、積極的に行動を起こしやすくなるでしょう。

5.既卒歓迎の募集に応募する

企業の中には、求人広告に既卒歓迎であることを打ち出しているところもあります。既卒歓迎の求人であれば、既卒というハードルが低くなるため就職先が決まりやすくなるでしょう。

「既卒でキャリアを築いていきたい」「就活を成功させたい」と考えている方は、グッド・クルーへの応募を検討ください。

グッド・クルーであれば、学歴や経験不問で採用を行っているため、既卒であることを気にせずに応募できます。

また、入社後の教育や研修制度も充実しているため、スキルアップを目指すこともでき、将来的なキャリアアップの実現につながるのも特徴です。

キャリアアップを有利に進めるためにも、まずはグッド・クルーで自分のスキルアップから始めてみてはいかがでしょうか。

まとめ

既卒の就活は厳しいといわれている一方で、人手不足に悩む企業は多くあります。

人材を求めている企業は必ずあるため、まずは自己分析やキャリアプランの設計など、できることから行動していくことが大切です。

どうしても就きたい仕事があるのであれば、まずは募集要項に見合うスキルや経験を身に付けることから始めてみると良いでしょう。