第二新卒は本当に就職できない?就職活動の実情とポイント

第二新卒として就職活動をしている人の中には、新卒のときと比べて活動が上手くいかないと感じている人もいるのではないでしょうか。 第二新卒だから不利に扱われているのか、それともほかのところに原因があるのかと不安になることもあるかもしれません。 ここでは、転職市場における第二新卒の実情と第二新卒として就職活動をする際のポイントについて解説していきます。


この記事は約7分で読み終わります。

「第二新卒は就職できない」という話はほんと?

第二新卒とは、一般的には新卒で就職してから3年くらいまでの人を指します。

ただし、これは明確に決められた定義ではありません。新卒で就職した職場を短期間で辞めているか、辞めようとしている人があてはまります。

短期間での離職は、企業や世の中から「長続きしない人」だと思われてしまい、就職活動で不利になるのでは、といったイメージを抱く人も多くいます。

しかし、結論からいえば、第二新卒だということを理由に企業から不利に扱われることはありません。第二新卒でも問題なく就職できます。

近年、求人を募集している企業の中には、求人票に「第二新卒歓迎」と表記しているところも珍しくありません。企業にとって、それほど第二新卒を採用するメリットは大きいのです。

第二新卒は若さゆえ、新卒とさほど変わらない柔軟性があります。対して、社会経験が長い人だと、転職先の企業の風土になかなか馴染めないことも珍しくありません。

その点、第二新卒なら新卒で就職した職場にあまり染まっておらず、新しい職場の制度や社風に馴染みやすいでしょう。企業から「今後のポテンシャルが期待できる」と判断されることも多いです。

また、第二新卒者は、新卒で就職した企業で新人研修などすでに受けており、短期間ながらも実務にも従事しています。そのため、一定のビジネスマナーや社会人としての常識が身についていることでしょう。企業にとっては、第二新卒者は「教育コストがかからない」という点も選ぶポイントのひとつになります。

このような事情を踏まえて、第二新卒は、多くの企業から需要があり「有利な状況である」といえます。第二新卒で就職できないと悩む人は、別のところに原因があると考えて、一度自分を見つめ直してみましょう。

就職できない第二新卒の特徴

有利な状況の中でも就職できない第二新卒の人には、主に次のような特徴が見られます。

自己分析ができていない

就職では、自己分析の重要度がかなり高くなります。新卒で就職活動をしたときにも、自己分析を行ったのではないでしょうか。

第二新卒での転職を考えるなら、再度自己分析が必要です。

新卒のときと、現在では世の中や状況も違っています。社会に出て働いてみたことで、物事の考え方なども学生の頃と比べると変化しているでしょう。改めて自己分析を行うことで、今まで気づけなかった願望や価値観の変化などに気づけることもあります。

自己分析が不十分なまま就職活動をしてしまうと、自分の現状と理想がかけ離れてしまうことがよくあります。応募先企業とのミスマッチが生じやすく、再び早期離職する結果につながってしまう恐れがあります。

企業の採用担当者にとっても、雇用のミスマッチは極力避けたいところです。そのため、自分の現状をよく理解していない応募者は、なかなか採用に至らないのが現実です。

将来の目標やキャリアプランが明確でない

企業側は、第二新卒に対して実務経験や高度なスキルなどはほとんど求めていないことが多いのです。そのため、未経験の職種や業種に就職するチャンスも十分にあります。

一方で、第二新卒にはポテンシャルや意欲などを求められます。採用時点で実務経験やスキルがなくても、これからどんどんスキルを身につけて活躍してくれる人材かどうかを見ています。

そのため、ポテンシャルや意欲があることを、企業の人事担当者に示さなければなりません。将来の目標やキャリアプランが明確でないと、ポテンシャルや意欲がないように見えてしまい、採用から遠のいてしまいます。

「早期退職者」という不安感を払拭できていない

第二新卒なら誰でも、新卒で就職した職場を早期離職しているという不安を抱えています。前職の退職理由やキャリアプランが曖昧なままの人や、志望動機が弱い人は、不安を十分に払拭できていません。その結果、採用担当者からも「すぐに辞めてしまうのではないか」と思われてしまいます。

不安を払拭するためには、明確な目標やキャリアプランを定めて、具体性の強い志望動機を考えなければなりません。

第二新卒の就職活動を成功させるためのポイント

第二新卒の就職活動を成功させるためには、次のようなポイントを押さえておきましょう。

転職のポイント

まず、自分のアピールポイントを明確にしましょう。そのためには、自己分析が重要です。自己分析を徹底することで、自分の強みや弱みが分かります。

さらに、分析した強みや弱みについて深堀りし、客観的に分析することで、自分を採用するメリットを企業に対して理論的に説明できます。

次は、キャリアプランを決めます。5年後や10年後に、どのような働き方をしていたいのか具体的に考えてみましょう。理想の働き方を実現するためには、どのようなスキルや経験が必要なのか見えてきます。

キャリアプランが明確になると、志望動機も目標に沿ったものになり、一貫性を持たせられるでしょう。説得力があり、早期離職の不安感も払拭しやすくなります。

アピールポイントやキャリアプランが思いつかないときは?

とはいえ、実際どのようなことを企業にアピールにすれば良いのか分からない人も多いのではないでしょうか。

何をアピールしてよいか分からない場合は、「企業が求める人物像」を調べてみましょう。

求める人物像は、求人サイトや求人広告などを見れば情報収集ができます。情報収集した内容を分析することで、どのようなアピールポイントにすれば良いのか分かります。

もし、アピールポイントが実際の自分とかけ離れているようなら、その企業とは合わないことも考えられます。対して、求める人物像から考えたアピールポイントが自分の強みに合致するような企業なら、採用される可能性が高いといえます。

また、他者からの評価を聞いてみるのもひとつの方法です。自分では気づくことができなかった短所や長所について、周りの人は気づいていることもよくあります。

自分で、アピールポイントやキャリアプランを考えることができた場合でも、他者からの評価を取り入れることは有用です。

他者からの評価なら、自分では気づけなかった短所や長所を発見できるなど、参考になる面が多くあります。複数の人からの評価を取り入れるとより効果的でしょう。

それでも、アピールポイントが書き出せない、自己分析に自信がない方は、グッド・クルーで転職相談をしてみてはいかがでしょうか。

グッド・クルーでは、人生における夢と目標を実現できるように環境とチャンスを提供しています。最終的に「自分で自分の人生をコントロールする」ことが、グッド・クルーがめざすビジョンです。

さらに、『現代社会の様々な課題を人事(ヒトゴト)で解決します。』というミッションを掲げており、「人」の魅力を武器に、様々な企業の人材支援を行っています。もちろん、社内でも入社した後のメンターメンティー制度、資格取得ができる成長実感プロジェクトなど、「人づくり」に力を入れています。

そんなグッド・クルーの社員があなたの専属キャリアアドバイザーとして就職のお手伝いをいたします。
自己PRが思いつかない人や、アピールできるエピソードがなくて悩んでいる方でも問題ありません。これからの生き方や考え方を学び、将来について一緒に考えいきませんか?

自己分析が上手くいかずに踏みとどまっている方や、キャリアプランが明確になっていない人は、ぜひグッド・クルーにご応募ください。

まとめ

第二新卒は転職市場において需要が高く、就職する上で不利になることはありません。ただし、自己分析ができていない人やキャリアプランが不明確な人は、第二新卒であっても就職が難しくなります。

まずは自己分析を徹底して行い、明確なキャリアプランを策定しましょう。すると、志望動機やアピールポイントなども浮かんできます。ま転職が不安な方や、自己分析がうまくいかないと悩んでい方はあれば、グッド・クルーのキャリアアドバイザーに相談すること、またはグッド・クルーへの応募も検討してみてはいかがでしょうか。