【転職】面接でキャリアプランを聞かれたら?職種別の例文を紹介

転職活動の面接でよく聞かれる質問のひとつに、「キャリアプラン」があります。自身のキャリアプランについて、どのように答えるべきか、悩む人は多いのではないでしょうか。 今回は、キャリアプランの立て方について、面接でキャリアプランを聞かれた際の職種別の例文とあわせて紹介します。キャリプランへの理解も深められるため、ぜひ参考にしてみてください。


この記事は約7分で読み終わります。

面接官がキャリアプランから判断していること

面接官が応募者のキャリアプランを聞く理由として、以下の3つが挙げられます。

・企業のニーズと合っているか
・自己分析ができているか
・目標に向き合える人物か

これらは、合否を決めるうえで重要な役割を果たしています。

企業のニーズと合っているか

企業は採用したい人物像を明確にもっており、応募者のキャリアプランが自社のニーズに合っているかどうかを見極めています。もし応募者のビジョンが、企業のビジョンと一致しないのにもかかわらず、採用をしてしまうと、応募者と企業の双方にとってデメリットになるでしょう。

応募者からすれば、自分が思い描いていたキャリアプランとのギャップに悩んでしまい、再度転職を検討しなければならない可能性があります。

一方、企業側の立場になると、長期間働いてもらえないと、採用コストが余分にかかってしまいます。

自己分析ができているか

自分のしたいこと/したくないこと、得意なこと/不得意なことを明確に把握できているのかどうかも、企業は判断しています。

自己分析ができているというのは、自分と向き合えていることを意味します。そのため、採用後にも成長の歩みを止めず、活躍できると期待してもらえる可能性が高くなるでしょう。

目標に向き合える人物か

目標に対しての向き合い方から、企業は応募者の計画性や実行性も見極めています。具体的には以下のような点から、応募者の計画性や実行性を判断していることが多いです。

・計画性:立てた目標に、実現可能で具体的な期限を設定しているかどうか
・実行性:キャリアプランと退職理由が一貫しているかどうか。目標に対してのアクション(資格の取得や何らかの活動)があったかどうか

キャリアプランを立てるときの手順

キャリアプランから企業が判断していることがわかっても、いざキャリアプランを立てようとするとしてもなかなか上手くいかないものです。

具体的には、以下の3つの手順に沿って立てる必要があります。

1.自己分析をする
2.細分化する
3.抜けがないかをチェック

上記3つは、いずれもキャリアプランを立てるために怠ってはならないものです。一つひとつを理解し、丁寧に行っていきましょう。

1.自己分析をする

まず、自己分析で明らかにすべきことは、理想と現実のギャップです。ふたつのギャップを知るためには、以下の項目について考えてみましょう。

①価値観
この場合での価値観とは、仕事内容や働く環境、条件などに関することです。具体例として、次のようなものが挙げられます。

仕事:社会貢献がしたい/成長したい/リーダーとして活躍したい/専門性を高めたいなど
環境:周囲から認められたい/自由に働きたい/コミュニケーションを大切にしたいなど
条件:ワークライフバランスを維持したい/昇進したい/安定して働きたいなど

②理想の自分
「自分にできること」「自分がしたいこと」「生活を維持するためにお金になること」の3つから、理想の自分を考えてみましょう。ここで重要なのが、ただ考えるだけでなく、具体的に言語化することです。

<例>
・お客様一人ひとりに満足してもらえる接客のプロになりたい
・お客様から求められるチームを統括し、新たな人材を育成できる人材になりたい

ここで決める「理想の自分」がキャリアのゴールになります。上手く言葉にできないときは、言語化できない理由自体を明らかにしていくことで、理想の自分を深く考える手助けにもなります。

③スキル
自分の強みや、理想の実現にはまだ足りていないスキルなどを明確にしましょう。

これにより、自分の目指すべき方向性や、転職後に重点的に取り組むべきことが自ずと理解できてきます。自分のスキルを把握しておくと、企業を選ぶ際の判断材料にもなります。

2.細分化する

次は目標の細分化です。中~長期目標を立て、期限を設定しましょう。

1年・3年・5年と区切り、いつどんな状態になっているべきかを落とし込む必要があります。

3.抜けがないかをチェック

最後は、面接官に伝わるキャリアプランになっているかどうかをチェックします。チェックするときは、SMARTの指標を当てはめるのが効果的です。

SMARTとは、自身で決めたことを客観的にチェックするためのフレームワークです。自分のキャリアプランにモレがないか、以下の項目すべてに「YES」と答えられるようにする必要があります。

・Specific – 具体性は十分か
・Measurable – 進捗や結果が測定できるようになっているか
・Attainable – 現実的に達成できる目標か
・Relevant – 企業の目標に関連しているか
・Time-bound – 期限を設けているか

【例】面接で答える!職種別のキャリアプラン

実際に面接で答える際のキャリアプランにも一例があります。もちろん、職種によって内容は異なりますが、基本的な考え方は共通しているものがあります。

以下は、営業職、エンジニア、事務職の一例です。

営業職

営業職と一言でいっても、取り扱う製品やサービスはさまざまです。ただし、どのような業界においても入社後の営業実績が求められます。

達成したい具体的な営業実績を盛り込むと、キャリアプランをしっかりと立てている印象を与えることができます。

【例】営業職のキャリアプラン
私は10年後には管理職となり、新たな人材を育成して、御社の製品を世界に広めたいと考えております。そのためには、まず5年後に売上1位の成績を残したいと考えています。目標達成は簡単ではないでしょうし、たくさんの努力が必要になるのも理解しております。しかし、日々向上心を忘れず取り組めば、決して不可能な目標ではないと思っております。入社後は頂いたアドバイスはしっかりと実践し、自分を求めてくださるお客様を増やすことを目標に働きたいです。

エンジニア

急速なIT技術の進歩により、エンジニアに求められるスキルは多様化しています。そんな業界だからこそ、1、3、5年などの一定のスパンでしっかりと目標を設定していることが重要です。

【例】エンジニアのキャリアプラン
私は10年後に、世界中に求められるシステムを開発できるエンジニアになりたいと考えています。入社後は海外でも通用する技術を身に付けるために、常に新しい知識を吸収していき、既存の技術を改善して新しいアイデアに活かしていきたいです。それからマネジメントのスキルも磨きたいと考えております。5年後は部署を統括する人材として、より高性能な製品作りに貢献したいです。

事務職

事務職ではPCスキルが必要になることはもちろん、ゆくゆくは新人教育など、マネジメントの仕事をする可能性もあります。そうした将来的な業務を見据えたキャリアプランを伝えると良いでしょう。

【例】事務職のキャリアプラン
私は、5年後には会社の主力事業に携わり、なかでもより専門性の高い業務で活躍したいと考えています。また、新人社員の教育やマネジメントなどを任されるような人材になりたいです。入社後は英語力やPCスキルをさらに高め、自分の業務を行いながらも、積極的に後輩の育成にも力を注いでいきたいと考えています。

【おすすめ転職先】キャリア設計が不安なら

キャリアプランに正解はありません。ただし、キャリアプランがあることで自分の理想像や、そのために必要な経験、スキルを明確にできます。転職時の面接では、キャリアプランを聞かれることが多いため、しっかりと考えておきましょう。

キャリア設計が難しく、転職が不安な方は、ぜひグッド・クルーへお問い合わせください。グッド・クルーでは、面接の際に応募者の価値観を重視した質問をする「共感採用」を行っております。

「対話」を大切にするグッド・クルーでは、応募者のこれまでの生き方や考え方を深掘りし、将来のキャリアがグッド・クルーの目指す未来とマッチしているかどうかを一緒に考えます。

どう考えるべきか、どうアクションすべきかについてのアドバイスも行うので、「キャリアプランや目標が思いつかない」「自己分析が難しい」という方も、ぜひグッド・クルーへご応募ください。

まとめ

キャリアプランについて聞かれるとき、企業側は自社のニーズと合っているか、自己分析ができているか、目標に向き合える人物かを判断しています。

キャリアプランを考えるときは、徹底的に自己分析をしたうえで、目標を細分化し、抜けがないかをチェックするようにしましょう。