「職場にどうしても合わない人がいる…」人間関係のストレスはどう対処する?

職場では上司や同僚と連携して仕事を進める必要があるものの、中には「性格や価値観が合わない」と感じる人がいて悩んでいる方は多いのではないでしょうか。考え方や価値観の違いから、ストレスを抱えてしまうケースもあります。 今回は、合わないと感じる人の特徴や対処法、ストレスを抱えてしまったときに取るべき行動について紹介します。


この記事は約7分で読み終わります。

職場に合わない人がいるのは大きなストレス!

「お互い嫌っているわけでもないのに、なぜかストレスを感じてしまう…」社会人生活をしていくうえで、そのように感じる人と同じ職場になる機会は少なくないでしょう。

そんな人のことを「合わない」と感じてしまうのは、いったいなぜでしょうか。

ここでは、合わない人の特徴や、ストレスになる原因について見ていきましょう。

合わないと感じる人の特徴

「自分と価値観が合わない…」と感じる人に見られる特徴として、以下の4つが挙げられます。

・自己中心的
・気分屋
・頑固
・非常識

それぞれ詳しく解説します。

自己中心的な人

物事を自分中心に考え、自分の損得で判断する人です。他人にどう思われても自分の考えを貫き、言動を繰り返す傾向にあります。

会社では複数人で仕事を進めなければなりません。自分のことを第一に考える人と仕事をしようとすると、うまく連携ができずにストレスを溜め込みやすいです。

気分屋な人

気分屋な人は、自分の気分や機嫌で対応を変えます。突然不機嫌になったりテンションが上がったりすると、周りにいる人を振り回しやすい傾向にあります。

距離を置けるならまだしも、気分によって態度を変える人が上司・先輩だと、振り回されてストレスを溜めがちになってしまいます。

頑固な人

自分の考え方を信じ、他人の指摘を受け入れない人です。頭が固く融通が利かないため、協調性に欠ける傾向にあります。また相手の気持ちに寄り添うことも苦手なケースもあります。

頑固な人は理論的に考え、自分の意見を持っている人が多いです。そのため、意見がぶつかったり、理解できない点があったりすると、仕事をスムーズに進めることが難しくなるでしょう。

非常識な人

挨拶や言葉遣いなど、社会人として最低限必要な常識やマナーを知らない人がいると、ストレスを感じやすいでしょう。

期限を守らない、感謝や謝罪をしない、他責にしがちなど、人間関係を円滑にする努力が見られないタイプでもあります。

協力して仕事を進めていくとなれば、さまざまな負担を抱え込んでしまう場合があるでしょう。

 

合わない人との関係がストレスになる原因

合わない人とうまくいかない原因として、以下の3つが挙げられます。

・価値観が合わない
・コミュニケーション不足
・お互いに理解しようとしない

価値観が合わない

人によって、過ごしてきた環境や価値観は異なります。自分とは異なる考え方や意見と会ったとき、受け入れるのには抵抗をもちやすいため、価値観の違う人と話すのにストレスを感じる人が多いのです。

コミュニケーション不足

自分と価値観が合わない人と「積極的に関わりたい」と考えるのはまれでしょう。そのため、コミュニケーション不足に陥りやすく、相手の一部分だけを見て相手にレッテルを貼り、合わない人と決めつけてしまうことが多くなります。

お互い理解しようとしない

お互い理解しようとする態度がない場合も、ストレスになる原因です。

相手に対する思いやりや関心がなければ、コミュニケーションすらできません。逆に言えばお互いに歩み寄る努力さえできれば、関係が改善されることも考えられます。

職場に合わない人がいるときの対処法

では、合わないと感じる人とうまく付き合うにはどうしたらよいでしょうか。

ここでは、職場に合わない人がいるときの対処法について紹介します。

相手の良いところを見つける

合わない人であっても、もしかしたら相手を一側面でしか見えていない場合があります。

相手をもっと深く知ろうと努力することで、今まで見えなかった良いところが見えてくることがあるでしょう。合わないと決めつけていただけで、実際はとても気が合う人かもしれません。

まずは相手へのレッテルをいったん忘れ、良い面を探してみましょう。合わない人のいろいろな面を知れば、相手のことを理解できるようになり、徐々に認められるようになるでしょう。

一定の距離を保つ

どうしても相手と合わないと感じたら、常に一定の距離を置いて関わるようにするのも手段のひとつです。あくまで「自分と合わない」と自分が感じているだけなので、自分の行動を改めれば、相手との距離感を調整することは可能です。

あまりにも合わないことに執着すると、今度は自分が職場全体の雰囲気を悪くしてしまう原因になります。合わない人とのコミュニケーションの機会を減らしつつ、最低限の礼儀を忘れなければ、ストレスを溜め込まずに済みます。

聞き役に徹する

合わない人と話さなければならない状況では、できるだけ聞き役に徹するのが大事です。あまり関心がない話をされたとしても、相手が不快にならない範囲で応対しましょう。

聞き役に回ることで、相手との衝突を避けられます。自分の意見を積極的に言わないようにすれば、ストレスを軽減できるでしょう。

仕事だと割り切る

会社は仕事をする場所なので、合わない人と無理に付き合う必要はありません。仕事上の付き合いと割り切り、関わるのは挨拶や業務上のやり取りだけに限定しましょう。

プライベートな話や用事も、できるだけ避けるのがおすすめです。合わない人との会話を極力減らすことで、自分のストレスも減らせます。

どうしてもストレスが我慢できない時の対処法

どうしてもストレスに耐えられない場合は、自分の力だけではどうにもならないときだと割り切りましょう。

最後に、合わない人とのストレスで我慢できない場合の対処法をご紹介します。

上司に相談する

まずは、自分が信頼できる上司に相談してみましょう。合わない人と仕事をするのが難しいことを上司に伝えれば、解決のために配置換えなどを行ってもらえる可能性があります。

ストレスが原因で仕事がスムーズにいかない場合もあるため、配置換えをしてもらうことで、かえって状況が改善されることもあるでしょう。

また上司に相談しにくい場合、信頼できる同僚に相談するのも手です。合わない人とどう対処しているか、他の人の意見を聞くことで、適切に接することができます。

異動願いを出す

ストレスに耐えられない、とはいえすぐに転職には踏み出せない…という場合は、異動願いを出すという手段もあります。転職を決断するには、さまざまな要因を考えなければならないので、すぐに実行に移すことは難しいケースが多いです。そのため、環境を変える方法として異動願いを出してみることをおすすめします。

部署が変われば、合わない人と会う機会が少なくなる場合もあるため、ストレスの軽減にはつながるでしょう。

転職する

異動や相談ができず、ストレスが大きい場合は、思い切って転職してみるのも良いでしょう。自分が無理をしすぎると、心身に支障をきたしてしまう場合があります。環境を変えてみるのも、ひとつの手段として念頭に入れておきましょう。

第二新卒ならある程度の社会人経験を積んでおり、最低限のマナーも身に付けているという印象をもたれます。また、ほかの職場の価値観や経験に染まっていないこともあるため、即戦力としても期待されるでしょう。

第二新卒が転職しやすい理由については、以下の記事で詳しく紹介しています。
第二新卒で成長できる職場に転職するための3つのポイント

また転職エージェントに登録することで、自分に合った仕事や職場を見つけやすくなります。転職を考えたら、まずは登録することから始めましょう。

自分に合った企業で、理想の働き方をしたい方は、人材会社の「グッド・クルー」がおすすめです。

グッド・クルーでは面接の際、仕事の価値観や理想の働き方について詳しくヒアリングし、自分に合った仕事について、一緒に考えます。

また、定期的に仕事の悩みや目標設定について話せるメンター・メンティー制度を導入しているため、働く上での不安や悩みが相談しやすいのも魅力です。

各種資格の取得サポートや研修制度もご用意しておりますので、ご自分に合ったキャリアを積みあげることができます。

第二新卒で転職をお考えの方は、ぜひ「グッド・クルー」にご相談ください。

まとめ

どの職場でも、自分と合わない人はいます。そうした人との関係では、ストレスを溜め込まないように、付き合い方を考える必要があります。

職場で自分と合わない人がいるときは、適度に距離を置いたり、上司と相談したりして、自分にとって過ごしやすい環境を整えると良いでしょう。それでも改善が見られない場合は、転職するのもひとつの方法です。

転職をお考えの方は、ぜひ一度「グッド・クルー」に相談してみることをおすすめします。