新卒で「仕事に疲れた」と感じたときは頑張りすぎない勇気が大事

希望の会社に入社したものの、仕事に疲れたと感じる新社会人はたくさんいます。この状況は誰しも起こり得るものであり、新社会人ならではの理由があります。 この記事では、仕事で疲れた時の5つの対処法を紹介します。


この記事は約7分で読み終わります。

新卒が仕事に疲れるのはどうして?

意欲を持って働いているにも関わらず、新卒が仕事に疲れてしまうのには、次のような理由が挙げられます。ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

仕事をこなすのが大変だから

新卒の入社1年目は、業務内容だけでなく、社会人としての知識やマナーなど、これまで学校では教わってこなかった多くのことを身につけなければなりません。また、慣れない環境の中で常に気を遣い続けるためにストレスも抱えやすくなります。

入社3ヶ月ほど経つと、残業をする機会も増えてくるかもしれません。いくら若いとはいえ、残業が続くと次第に疲れも蓄積されていきます。

学生時代よりも自分の時間を取りにくいから

社会人になると、学生時代に比べてライフスタイルも大きく変わり、自分の時間が確保しづらくなります。平日は日々の業務に忙殺され、せめて土日だけはゆっくりしたいと一日寝て過ごすこともあるでしょう。

土日を使って自分の好きなことや趣味をやろうと考えていたのに、モチベーションは下がり、次第に気持ちが遠ざかってしまうこともあります。

また、疲れているからと、毎日の食事をコンビニの弁当などで済ませていると、必要な栄養素が得られず、体調を崩すおそれがあります。悪循環に陥ってしまわないよう、身体に良い食事を心がけるようにしましょう。

人間関係でストレスを感じるから

周りにいるほとんどが同世代である学生時代と、幅広い年代の人たちと接する機会の多い社会人とでは、人付き合いがまったく異なるため、慣れないうちは大きなストレスを感じるかもしれません。

また、入社して半年ほど経つと、同期の間でも少しずつ仕事に差がつき始めます。そのため、自分と同期とを比べてしまい、落ち込むケースも少なくありません。

将来に対する不安があるから

入社前に抱いていた理想と、実際に入社してからの現実の間に、大きなギャップを感じることもあります。このギャップにより、会社に対して将来性が感じられない、スキルが身につかないなど、将来に対する不安や焦りを感じ始める人もいます。

その結果、今の会社でこのまま働き続けていいのかという疑問が湧き、業務に取り組む気持ちが薄れたり、姿勢が弱まったりしてしまうことがあります。

新卒が仕事に疲れてしまったときに覚えておきたいこと

仕事に疲れるのは何も精神や肉体が弱いからではありません。ある程度、今の自分の状況や能力を受け入れたり、許したりすることで楽になれることもあります。

ここでは新卒が仕事に疲れてしまったときに覚えておきたい2つのポイントを挙げたいと思います。

社会人一年目で疲れを感じるのは自然なこと!

学生から社会人になると、生活リズムが大きく変化します。慣れない環境の中で、次々と新しいことを覚えなければならず、疲れを感じるのは自然なことです。

特に入社直後であれば、学生から社会人へと社会的立場が大きく変わり、新しい環境に不安を感じて心身に不調を感じる時期でもあります。

時間が経てばやがて身体も慣れてくるため、それまでは頑張りすぎず、何をやっているときが一番楽しいのか、優先順位をつけながら仕事に取り組んでいくと良いでしょう。

会社ではなく自分のために働くという考え方が大切

会社では「組織のために働く」ことが求められることがあります。利益が出なければ社員に給料を払えないため、当然ともいえるでしょう。

とはいえ、会社のために身体を壊してしまっては身も蓋もありません。組織として欠員を補充することはできても、あなた自身は心身が回復するまで休養しなければならない状況が続きます。

これからの時代、定年まで面倒を見てくれるという会社は少なくなっていきます。

思い切って、仕事に対する考え方を変えてみることもひとつの手です。会社のためではなく「自分のために働く」という考え方を持つと良いでしょう。自分自身のスキルを上げて成長するために働く行動が、会社の為にもなっていると考えると、気分が楽になるかもしれません。

仕事に疲れてしまったときの5つの対処法!

仕事に疲れ、何もしたくないと思ったのならば、次にあげる5つの対処法から、自分に合っていると思うものを試してみましょう。

頑張りすぎない

入社したばかりの頃は、つい仕事を頑張り過ぎてしまいます。特に真面目な人ほど、その傾向が強く見られます。ただし、疲れが取れていない状態でさらに頑張っても、良い仕事ができないばかりでなく、メンタルに不調をきたしてしまいます。

少し仕事を休んだからといって、周囲から嫌味をいわれることは決してありません。肩の力を抜いて、休んでも大丈夫だと自分を許してみませんか。どうしても頑張れないときには休みをもらい、また新たな気持ちで翌日から仕事に取り組む姿勢ぐらいがちょうど良いでしょう。

仕事とプライベートをはっきり分ける

仕事とプライベートを明確に分け、オンとオフを切り替えるように心がけましょう。

そのためには、休日は仕事のことをまったく考えないようにし、仕事のストレスを休日にまで持ち込まないように意識することが重要です。心身のリフレッシュは仕事のパフォーマンス向上にもつながります。

また、定時が過ぎて業務が終われば、たとえ周囲が残業していても帰宅するようにしましょう。メリハリをつけることで仕事への意欲も継続して保つことができるのです。

趣味などリフレッシュの時間を作る

友人と遊んだり趣味を楽しんだりするのも、ストレスの発散方法のひとつです。また軽いエクササイズや瞑想を行うことで気分転換にもつながります。

体を動かすと、血行が促進されるほか、代謝が上がったり基礎体力がついたりといった効果が期待できます。

日々体を動かすことを意識し、少しでもそのための時間を確保するようにすると良いでしょう。

一人で抱え込まず相談する

思い切って周囲に相談してみると、同じような悩みを持っている同僚や仲間がいるかも知れません。同じ会社の仲間が抱える課題は、組織の課題でもあります。ほんの少しの勇気を出して相談することをおすすめします。

また、社内で先輩や上司に相談することで業務量を調整してもらえることもあります。社外に相談できる人がいれば、異なる視点から解決策を見出せる場合もあります。決してひとりで悩まず、相談できる相手を見つけるようにしましょう。

思い切って転職する

これまで紹介した対処法でも、今の職場で疲れを感じてしまうのであれば、思い切って転職し、環境を変えてみるのもひとつの方法です。

ただし、転職に必要なスキルがないと感じていたり、新たな職場で自分に何ができるのかよくわからなかったりと、転職に対する不安もあるでしょう。

自分に合った会社に転職しようと考えているなら、グッド・クルーがおすすめです。グッド・クルーでは、就職支援サービスやキャリア形成支援サービスなどを通じて、企業と働く人を幸せにする人材会社です。

1:1で定期的に仕事の悩みや相談ができる面談制度(メンター・メンティー制度)や、3年に渡る社内研修(成長実感プログラム)など、入社後に安心して働けるサポートが充実しています。自分に合った目標を叶えるために、着実にスキルアップを目指すことができます。

転職を検討している方は、ぜひ一度グッド・クルーまでお問い合わせください。

まとめ

新卒1年目は覚えることが多く、生活リズムの変化などから疲れやすい時期になります。疲れや悩みを抱えていると、仕事の先行きが見えなくなったり、希望が持てなくなったりしてしまい、仕事に対する意欲を失うおそれがあります。

ひとりでは決して抱え込まず、社内の同僚や上司といった信頼できる人を巻き込みながら、自分らしく働ける職場環境を構築していきましょう。