転職活動は「働きながら」?「辞めてから」?メリットが多いのはどっち
転職活動を始めるタイミングには、「働きながら」と「辞めてから」の2つがありますが、一般的には「働きながら」の方がメリットは多くなります。まずは、働きながら転職活動を行うメリット・デメリットを見ていきましょう。あわせて、先に現職を辞めてから転職活動を始めた方が良いケースも紹介します。
働きながら転職活動をするメリット
転職活動を働きながらするメリットは、転職活動にともなうリスクが少なく、精神的な余裕を持てることです。
働きながらの転職活動では、収入が途切れることがありませんので、落ち着いて転職活動に取り組めます。また、仕事を続けていれば、転職活動でマイナスになる職務経歴上のブランク期間も発生しません。万が一転職活動がうまくいかなくても、今の仕事を続けられるというメリットもあります。
一方、収入がないなかで転職活動をすると、早く決めなければならないと焦ったり、余裕を持てなくなったりすることが多いのです。条件を妥協して転職先を決めてしまうと、ミスマッチが起こるリスクが高くなります。そのような事態を防ぐには、働きながらの転職活動がおすすめといえるでしょう。
働きながら転職活動をするデメリット
ただし、働きながらの転職活動にはデメリットもあります。
ひとつは、転職活動にかける時間が限定されることです。働きながらとなると、情報収集や選考対策を行う時間は終業後か休日になるでしょう。選考に進んだ場合も、平日ではスケジュールの調整がなかなか難しいです。
また、働きながらの転職活動では、内定が決まってから退職することになります。面接の際に入社可能時期が明確に答えられない点や、即入社などの募集要件だと応募できない点もデメリットとしてあげられます。
転職活動を辞めてからする方が良いケース
転職活動は働きながらの方がメリットは多くなりますが、場合によっては現職を退職してから活動する方が良い場合もあります。以下に当てはまる場合には、退職してからの転職活動を検討してみる方が良いでしょう。
【十分な時間をかけ、納得のいく転職を実現させたい】
働きながらの転職活動には、どうしても時間的な制約があります。一方、退職してから転職活動を始めれば、転職活動に十分な時間を割くことができます。企業研究や自己分析などの準備はもちろん、複数社の同時応募でも選考スケジュールが調整しやすくなるでしょう。また急募の求人の選考にも有利になることがあります。
「せっかく転職するのだから後悔のない転職がしたい」という方には、退職後の方が向いている可能性があります。ただし、現状の貯金額を把握し、転職時期のおおよその目安を立てておく必要はあるでしょう。
【不満やストレスのある職場を早く離れたい】
職場への不満やストレスが溜まり、健康面に支障が出ている場合は、早く現職から離れた方が精神的な負担が軽くなるでしょう。働きながらの転職にこだわらず、退職して失業保険を受け取りながら転職活動をすることもひとつの方法です。
【転職活動以外に自由な時間を過ごしたい】
生活資金に余裕があり、自由な時間を過ごしたい場合は、退職してからの転職活動がおすすめです。活動の合間に資格取得などのスキルアップに励むこともでき、よりよい条件での転職を叶えられる可能性が広がります。
【職場に迷惑をかけたくない】
転職活動を始めると、転職活動のための休日取得が必要になることもあります。また、急な退職で職場の人間関係に影響を及ぼすこともあるかもしれません。退職後に転職活動を始めるのであれば、そのような心配がなくなります。
迷うなら働きながらの転職活動が無難!失敗しない転職の進め方
転職を検討している段階で「働きながら」と「辞めてから」で迷っているなら、働きながらの転職活動のほうがリスクは少なく無難です。一般的に、転職活動には3ヶ月程度がかかります。働きながら転職活動を行う場合には、退職のタイミングもあるため、特に期限を意識して計画的に進めることが必要です。
ここからは、働きながら転職活動を進める場合の具体的な手順を紹介していきます。
手順1:自己分析&企業分析する
転職活動の最初のステップは、自己分析と企業分析です。
まず、現在の自分の長所や業務経験を踏まえたスキルを掘り起こし、履歴書や職務経歴書、ポートフォリオなど、アピールできるポイントを明確にしておきます。同時に、転職の目的に合った求人に応募するためには、企業分析が欠かせません。業界や企業の特徴はもちろん、将来性や離職率などさまざまな情報を収集しましょう。
自分のしたいことが分からない、転職先が見つからないという方は、こちらの記事もご覧ください。
「やりたい仕事がない・何がしたいかわからない人のための転職ガイド」
手順2:書類作成・応募をする
自己分析した内容をもとに履歴書や職務経歴書を作成したら、求人に応募します。応募先は転職の目的や軸に応じて優先順位を決定しましょう。
例えば、以下のような要素が軸になります。
・ビジョン、経営方針
・業務内容
・雇用形態
・給与
・働き方(ワークライフバランス)
・福利厚生
・年間休日
外せない条件の決め方を知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
「転職成功のカギは「してもよい妥協」の把握|妥協点の決め方を紹介」
手順3:面接対策・面接を受ける
書類選考を通過したら面接選考です。面接日は平日に設定されることが多いため、日程調整には有給休暇や半日休暇を活用します。
新卒採用枠で応募する場合は、ポテンシャルの高さを評価してもらえることが多いです。転職理由を前向きに伝え、自らのキャリアビジョンについて明確化させておくと良いでしょう。
中途採用枠で応募する場合では、即戦力のある人材が求められる傾向が高いです。スキルの程度について、経験や実績をふまえた自己アピールができるよう準備をしておきましょう。
手順4:引継ぎや退職準備を進める
内定を獲得し入社承諾を済ませたら、いよいよ退職の準備です。直属の上司に退職の意思を伝え、退職の相談を行いましょう。
退職日は、後任者や取引先などに迷惑をかけることがないよう、業務の流れを考慮して決定します。有給消化の意向がある場合は、その旨を報告しておくと安心です。
退職日が決定したら、業務に支障が出ることのないよう後任者への引継ぎを計画的に進めましょう。
働きながら転職活動を成功させるポイント
働きながらの転職活動には、制約もあります。転職を成功させるために意識したいポイントは以下の4つです。
転職を検討していることを職場に悟られないようにする
転職を検討していることを周囲に悟られると、職場の人間関係が悪化したり仕事に影響が及んだりする可能性があります。また、転職に失敗して現職にとどまろうと思っても、居づらくなってしまうリスクが生じるかもしれません。できるだけ転職活動を始めていることは、ほかの人に知られないようにしましょう。
転職活動に会社のパソコンやメールアドレスを使っていると、そこから知られるリスクもあります。プライベートのメールアドレスを使い、会社以外で転職活動を進めましょう。
オンライン面接を活用する
かつて面接選考は対面でしたが、コロナ禍をきっかけにオンライン面接を導入する企業が増えました。日程調整の利便性の高さから、今後の採用活動でもオンライン面接が定着すると予想されます。
オンライン面接は、移動時間が不要になり面接にかかる負担が少なくなります。時間が限られる働きながらの転職の場合は、ぜひ積極的に活用しましょう。
有給休暇を活用する
先に述べたように、面接は一般的に平日に実施されます。転職活動を行う際には事前に有給休暇の残日数を確認しておき、面接日に活用すると良いでしょう。
複数企業を同時に受ける場合には、同日に面接を受けられるよう調整すると効率よく転職活動を進めることができます。
退職時期に配慮してスケジュールを立てる
前述したとおり、円満に退職できるよう、現職に迷惑のかかりにくい時期に転職活動を進めることも重要です。繁忙期を避けたタイミングで退職が進められるよう、退職日の目安を定めてから、逆算してスケジュールを立てることをおすすめします。
まとめ
転職活動は働きながらの方がメリットは多く、より一般的でしょう。生活資金など、収入面での不安がある場合は、余裕をもって転職活動を進める上でも、現職と両立させることを考えましょう。
ただし、スケジュールには十分配慮しなければなりません。業務遂行に悪影響を及ぼしたり、関係が悪化したりせずに済むよう、今回のポイントをふまえて転職活動を進めていきましょう。