「第二新卒はいらない」という意見は本当?
企業によっては第二新卒に対して、「すぐ辞めるのではないか」「経験値が浅いのではないか」など、ネガティブな印象を持つケースもあります。
しかし、冒頭で述べたとおり、すべての企業が第二新卒に対して否定的な考えを持っているとは限りません。実際は、第二新卒に対して肯定的に考えている企業が多いのです。ここでは、第二新卒の需要の実態について解説します。
「いらない」と言っているのは一部の企業だけ
第二新卒のことを「いらない」と言葉にしているのは一部の企業だけで、実際は多くの企業が第二新卒を積極的に採用しています。
「第二新卒がいらない」と考えている企業の場合、終身雇用が当たり前だった世代の人が人事を勤めており、3年未満で退職をした人材に対してネガティブな印象を持つケースがあります。
時代の移り変わりとともに、働き方も当然変化しています。人事担当の年齢が高くひとつの会社で長く勤務することが美徳と考えている場合、その企業へ入社することは難しいでしょう。
一方で、現在では早期に転職をする人や、数社以上会社を渡り歩きスキルアップを目ざすスタイルも浸透してきています。
結果的に、3年以内に転職を希望する第二新卒の人数も増えてきているため、現在では「3年以内に退職することがマイナスになる」とはいえなくなっています。
また、第二新卒ということをマイナスに捉えられないためにも、退職理由をポジティブなものにすることをおすすめします。
たとえば、前職を「辛いから」「楽しくないから」などといったネガティブな退職理由を前面に出してしまうのは良くありません。転職先の人事担当者も「考えが甘い。同じことが起きれば、すぐ辞めるのではないか」といった考えがよぎり、「第二新卒を採用するのはリスクがある」と感じます。
例え転職を本気で考えている場合であっても、周りへもネガティブな印象を与えてしまうため、勘違いをされてしまうのはもったいないです。第二新卒で転職を考える場合は、キャリアアップや新たにやりたいことがあるなど、ポジティブな理由を明確に準備しておきましょう。
実は需要の高い第二新卒
労働人口が全体的に不足している今の日本では、即戦力はもちろんのこと、第二新卒も同様に需要が高くなっています。
マイナビが2019年に行った調査によると、中途採用数を増加した企業は全体の35.4%であり、全体の65.4%が人手不足と回答しています。
つまり、半分以上の企業が人材不足に悩まされているため、積極的に採用活動を行っています。
また、採用活動を行う際、即戦力やハイスキル人材を狙う企業も多いですが、企業数が多い分、即戦力の採用成功率も低くなってしまいます。
そこで、即戦力だけの採用に固執せず、ポテンシャルに期待した第二新卒採用を行う企業が年々増えています。
さらに第二新卒の場合、年齢も若くこれからの伸びしろも期待できることから、組織再編成や世代交代を考えている企業で多くの募集が行われています。
第二新卒ならではのメリットをアピールしよう
一定の企業から需要が高い第二新卒ですが、実際に転職活動をして理想の企業から内定を勝ち取るには、面接で上手くアピールすることが重要です。
人事に「考えが甘い」「すぐ辞めるのではないか」などネガティブなイメージを持たれないようにしましょう。
また、一般の中途採用と比べ、第二新卒ならではの長所もアピールしていくことが効果的です。
新卒にはない一定の社会人経験
第二新卒の場合、スキルや経験は浅いものの、社会人として最低限のビジネスマナーは備わっていると評価されます。
新卒採用が上手くいっていない企業の場合、電話応対やパソコンの基礎スキルが備わっている第二新卒を採用するほうがかえって好都合なケースもあります。
即戦力募集ではなく、新入社員の補充の場合、基本的な研修や教育にかかる時間やコストを削減できるため、ある程度の社会人経験はそれだけで長所になります。
第二新卒として面接に望むのであれば、前職で最低限のビジネスマナーや基礎スキルが身についていることはアピールするようにしましょう。
一般中途採用者よりも柔軟
第二新卒は社会人経験が少ないですが、裏を返すと自分のスタイルや考え方が固まりきっていないため、柔軟な対応や修正ができるということです。
中途採用を行っている企業では、よく中途入社のメンバーが前職のやり方や自分のスタイルに固執し社員教育に悩まされるケースも少なくありません。
実績やスキルがある人ほど、自分のスタイルに固執してしまい、なかなか新しい環境に順応できないケースも多々あります。
一方で、社会人経験が数年程度の第二新卒はまだまだ自分のスタイルが確立されておらず、環境の変化に柔軟に対応することが出来ます。
企業にとってもメンバー間の連携やビジョンの共有は非常に重要なため、自社の社風やカルチャーをすぐに理解し適応できる第二新卒を採用するメリットが大きいといえます。
第二新卒で経験が浅いことはデメリットに感じるかもしれませんが、時として柔軟な対応を実現できるメリットと捉える企業もあるため、環境の変化に対応できる力は大きな長所となります。
ポテンシャルの高さ
第二新卒の採用を行う企業は、現状のスキルや経験ではなく、将来性やポテンシャルを見ています。
今はまだスキルが足りていなくても、将来会社を牽引できる人材になる可能性はあるか、伸びしろや成長が期待できるかなどが重点的に見られます。
実際の面接では自分のポテンシャルのアピールはもちろん、スキルや経験が浅い分、最低限として絶対的なやる気と熱意を持ち合わせることはマストといえます。
前職でどのような取り組みをしたのか、その取組を通してどれほど成長したかなど、自身のポテンシャルをアピールできるエピソードと、業界研究や他社比較を行いどうしてもこの企業に入社したいという明確な理由を準備するようにしましょう。
第二新卒の転職に最も重要なのは自己分析!
第二新卒で転職をする際、自己分析の徹底は必須事項です。
経験の浅い自分だからこその長所やアピールポイントなど、面接の際に武器として話せる要素などはしっかりと分析するようにしましょう。
また将来性を買われて採用されるケースが多い第二新卒では、将来のキャリアプランなども用意しておく必要があります。
自己分析の段階で長所や短所をしっかりと理解していないと、実際の面接がスムーズに行えず、自分の実力や魅力を十分に伝えられません。
「自己分析に自信がない」「転職できるかどうか不安」という悩みがあるなら、グッド・クルーへの応募も検討してみてください。
グッド・クルーでは、社員の市場価値を高める「成長実感プログラム」や、先輩社員と1on1でキャリアビジョンについて相談できる「メンター・メンティー制度」など、社員が成長できるプログラムを多数用意しています。
グッド・クルーについて、もっと詳しく知りたいという方はこちらからお問い合わせください。
まとめ
早期退職が転職でのマイナス要因になるケースが多い現代の日本では、第二新卒で転職をすることに不安を感じる人も多くいるでしょう。
しかし、市場の変化とともに現在では多くの企業で第二新卒の需要が上がっています。
現在、第二新卒で転職を考えている人は、自己分析をしっかりと行い自分の長所やアピールポイントを整理し、理想とする企業への転職を成功させましょう。
自分の理想のキャリアビジョンを実現したいなら、グッド・クルーへの応募もご検討ください。