仕事を教えてくれない!職場で放置されて困っている時の打開法!

「上司が仕事を教えてくれない」「職場で放置されて困っている」といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。仕事を教えてもらえず放置されれば、スキルが身につかず、成長できません。 そこでこの記事では、仕事を教えてもらえない原因や対処法を紹介します。


この記事は約7分で読み終わります。

「仕事を教えてくれない…」放置される理由とは

仕事を教えてもらえず、放置されるのはつらいことでしょう。質問できる機会がなく、連絡をしてもレスポンスが悪いと「もしかして嫌われているのでは・・・」と考えてしまうこともあるかもしれません。しかし、それは「嫌がらせ」ではないことがほとんどです。

ここでは、新人が職場で放置される原因について解説します。

上司の教育方針が『教えない』

「教えない」ことが上司の教育方針という場合があります。教育方針は企業や人によってさまざまです。「上司に教えてもらえる」と思っていると、自分で考える力が育たないと考える人もいます。

この場合は、部下を育てるためにあえて放置し、自分の力で「何ができないのか」把握してもらう教育方針なのでしょう。

しかし、会社の教育方針は上司に聞いてみないと分かりません。負担になるほど不安になっているような場合は、先輩や同期など上司をよく知る人に聞いてみるのもよいでしょう。

組織として研修制度が整っていない

そもそも組織として研修制度が整っておらず、「何をどのように教えたらよいか分からない」といったケースです。スタートアップ企業やベンチャー企業などに多い傾向です。

設立して間もない企業では過去に人材教育の経験が少ないため、「どのような人材に」「どのような教育が合うのか」といったことが明確に分かりにくいのでしょう。また共通マニュアルの作成にも時間がかかるものです。

教える時間が取れていない

仕事を教える時間が取れず、仕方なく放置しているケースがあります。人手が足りない職場やマニュアルがない職場に多い傾向です。

専門的な仕事であるほど、人材教育には時間がかかります。そのうえ人手が足りない会社では、日々のやるべき業務をこなしながら部下に仕事を教えるのは、簡単ではありません。

部下に仕事を教えたほうが将来的に自分の負担が減ることを分かっていても、日々の業務に追われ、教える時間を作れないのでしょう。また「教えるより自分でやったほうが早い」という考えから、教育を後回しにするタイプの人もいます。

 

教えてくれない状態を放置するとどうなる?

仕事を教えてもらえない状態が続くと、仕事の達成感を得られなかったり、大きなストレスになったりします。また貴重な時間も無駄に消費してしまうでしょう。ここでは、仕事を教えてもらえない状態が続くとどうなるのか解説します。

不満がストレスに変わる

放置されていることで不満が溜まり、大きなストレスになる場合があります。最初は些細であっても、「いつまで経っても仕事を教えてくれない」「何もできない」といった不満は、次第に大きくなっていくものです。また、放置されていると、「自分は本当に必要とされているのだろうか」と感じてしまうケースもあります。

ストレスを抱えたままでは、自分から積極的に関わりを作りたいと思えなくなってしまうでしょう。仕事に行くのが億劫になってしまうかもしれません。

1年目の貴重な時間を消費する

いつまでも仕事を教えてもらえなければ、貴重な時間をどんどん消費していきます。特に新卒1年目の時期は大切です。新卒1年目で仕事を覚えなければ、将来的な裁量の幅にも左右されます。

将来的なキャリアアップを考えている場合、上司が仕事を教えてくれないことに対し、「時間がもったいない」と考える人もいるでしょう。年齢が若ければ若いほど、時間は貴重です。自ら何かしらのアクションを起こしていく必要があるでしょう。

仕事の達成感が得られなくなる

仕事を教えてもらえずに放置された状態が続けば、何も学べず、スキルが身につきません。本来の入社年数なら獲得できていたようなスキルが得られず、できる仕事が少なければ、達成感も得られないでしょう。

このような場合、モチベーションはどんどん下がっていきます。特に、他部署の同期との差が開いていると感じる場合には、劣等感を感じることもあるかもしれません。

「教えてもらえない…」放置が続くなら自主的なアクションを!

仕事を教えてもらえないからと行動しなければ、何も変わりません。自らアクションを起こし、現状を変えていくことが大切です。ここでは、仕事を教えてもらえない時の対処法を紹介します。

自主的に質問する

受け身のままでいるのではなく、自分から分からないことを積極的に質問していくとよいでしょう。自分から質問していかなければ、いつまでも分からないままになります。

このとき、「その質問は今すべきことなのか」「自分で答えを出せないか」を改めて考えてみることも大切です。

特に、上司がプレイングマネージャーなどで日々の業務に追われているような場合、質問をする際は、要点をまとめてから質問しましょう。相手の時間も無駄にならず、質問も伝わりやすくなります。

信頼できる人に相談する

同期や先輩など、信頼できる人に相談してみるのもよいでしょう。同期に聞く際は、自分と同じ状況なのか確認してみてください。同じ状況であれば、企業全体がそういった教育方針である可能性が高いといえるでしょう。

また社外の人に聞いてみるのもおすすめです。すでに社会人経験のある先輩や学生時代の友人などに相談してみてください。同じような経験をしたのか、どういった方法で解決してきたのかなど、参考にするとよいでしょう。

自力で学んで提案する

企業や上司の教育方針が「教えない教育方法」である場合、自力で学んでいくしかありません。上司の仕事を真似し、自ら考えて仕事をこなしていきましょう。

仕事内容や職種にもよりますが、ネットや本などで学べるようであれば、積極的に勉強していくことが大切です。自分で調べて分からないことは、上司に質問したり、提案したりしてみましょう。

それで教えてもらえなければ、上司の仕事が忙しいか、その上司や企業に問題があるといえます。

人事部に相談する

「自分で調べても分からず、上司に質問しても教えてくれない」など、上司に問題があると思われる場合は、人事部に相談してみましょう。上司に直接その旨を伝えてもらい、状況が改善される可能性もあります。

場合によっては、部署異動するのもひとつの方法です。きちんと教育してもらえる上司をつけてもらうのもよいでしょう。人事部に相談する際は、上司の悪口や不満にならないように気をつけてください。

新しい環境も検討してみる

思い切って職場を変えてみるのもよいでしょう。いつまでも仕事を教えてもらえないと、何もスキルが身につかないまま貴重な時間を無駄に過ごしてしまいます。将来的なキャリア形成のために、自分が成長できる職場を見つけることが大切です。

人材会社グッド・クルーでは、充実した育成制度で自分らしい働き方を実現するためのサポートを行っています。

先輩社員と1:1で面談ができる「メンター・メンティー制度」もあり、働くうえでの悩みや、課題について相談することも可能です。

仕事を教えてもらえず困っている方、スキルアップしていきたい方は、ぜひグッド・クルーにご相談ください。

求人情報はこちら

まとめ

仕事を教えてもらえず、放置されるのはつらいことでしょう。しかし、そのまま何もしなければ現状を変えられません。まずは「なぜ教えてもらえないのか」を考えてみることが大切です。人に相談したり、職場を変えたりするなど対処してみてください。

人材会社グッド・クルーは、人とのつながりが強く、先輩社員など多くの人と関わりながら働ける環境です。

実際の働き方や会社の雰囲気については、入社8ヶ月目の社員インタビューもご覧ください。
「あなたでよかった」必要とされる人になるための“能力”って?