仕事を辞めるか続けるかを判断するポイントは?対処法も紹介

新卒で就職したばかりの頃は将来への期待で胸を膨らませていても、1~3年ほど経つと仕事を辞めたくなることもあるかもしれません。仕事が自分に合わずに毎日辛いと感じている人もいれば、会社の将来に不安を感じている人もいるでしょう。 しかし、新卒で就職した会社を辞めるのはリスクが高く、慎重に判断するべきです。ここでは、仕事を辞めるか続けるか悩んでいるときの対処法について解説していきます。


この記事は約7分で読み終わります。

仕事を辞める?続ける?まずは原因を分析しよう

仕事を辞めたいと思っても衝動的に辞めてしまうことだけは避けるべきです。まずは冷静になって、なぜ仕事を辞めたいと思うのか、その理由を書き出してみましょう。

仕事を辞めたいと思うくらいだと、理由はひとつだけではなく、複数の理由が挙がることも多いです。全部の理由を書き出してから、優先順位をつけてみましょう。

たとえば、待遇への不満や労働環境が合わないこと、人間関係の悩みなどが、仕事を辞めたくなるよくある理由です。では、それぞれについて詳しく見ていきましょう。

待遇に対して不満がある

転職する理由として待遇面の不満を挙げる人はかなり多いです。とくに給料への不満は、働くモチベーションにも影響を与えます。業務量に対して給料が見合わなければ、現在の職場の待遇に対してどうしても疑問を感じるでしょう。

自分の働きが適切に評価されないことに関して不満を抱く人も多いです。成果を出していても、それが評価されず給料にも反映されなければ、モチベーションが下がってしまいます。

スキルアップやキャリア形成の見通しが立たず、評価制度や昇進制度に不満を抱く人もいるでしょう。自分が将来的に身につけたいスキルが現在の職場で身につかないと感じると、将来への不安も残ります。

労働環境が合わない

業務量が多いとどうしても労働環境が悪化してしまいます。残業続きで休日出勤も頻繁にあるようだと、疲労やストレスがたまるでしょう。休暇が取れないと、リフレッシュすることもできません。

労働時間や休日に関する問題がなくても、オフィス環境が悪くて転職を検討するケースも見られます。たとえば、職場が不衛生な環境で、普段から不快に感じている人もいるでしょう。私語を禁止するなど、職場独特のルールが自分に合わないと感じて辞めたくなる人もいます。

会社の社風が自分の価値観と合わなくて辞めたいと思う人もいるかもしれません。社風は職場の雰囲気にも影響するため、どうしても居心地が悪く感じるでしょう。

人間関係の悩みがある

仕事を続けていく上で人間関係は重要な要素です。人間関係が良くないと、オフィスで上手くコミュニケーションをとることができません。人間関係の悪化で精神的にきついと感じたり、居心地が悪いと感じたりして辞めたくなる人は多いです。

上司や先輩などで苦手な相手がいる場合にも、辞めたくなるでしょう。苦手な相手と毎日顔を合わせるのはきついものです。相手の言動により、精神的なダメージを受けている人もいるでしょう。

仕事が自分に合わない

現在従事している仕事が自分にとって苦手だと、成果が出なかったり上手くこなせなかったりするでしょう。自分の適性に合っていないということで、辞めたくなる人も多いです。

 

仕事を辞めるメリット・デメリット

仕事を辞めるメリットとデメリットについて見ていきましょう。

仕事を辞めるメリット

仕事を辞めれば、今抱えている職場へのストレスから解放されます。心と時間に余裕が生まれるため、将来への新しいチャレンジも考え始められるはずです。

もし、今後も問題が改善される見込みがないことが理由なら、思い切って辞めることも視野に入れましょう。無理をして仕事を続けるとストレスで病気になってしまうこともあります。自分の心と向き合いながら判断することが大切です。

仕事を辞めるデメリット

仕事を辞めると、転職先が見つかるまで収入が途絶えてしまいます。仕事を失うことで不安に感じてしまい、新たなストレスが生まれるのもデメリットです。

また、転職先が現在の会社よりも、待遇や環境が良いとは限りません。人間関係もどのような感じなのか分からないでしょう。その上、キャリアが中断するなど、現在よりも状況が悪くなる可能性もあります。

現在の仕事が単に楽しくないと感じているときや、やりがいを感じない程度なら、仕事を辞めない方が良いかもしれません。疲れがたまっているときなども、有給を取るなどして回復すれば、考えが変わることもあります。

【〇×】仕事を辞めるべき?現状をチェック

以下の4つの項目について、◯か×で回答してみましょう。もし、2つ以上×がついたら仕事を辞めることも視野に入れて考えた方が良いかもしれません。

1日の仕事が充実しているか

楽しかったかどうか、喜びがあったかどうか、成長を感じたかどうか、自分が抱くストレートな感想に注目してみましょう。ポジティブな感想を抱いているなら、辞めたいと思うことがあっても、続けられることが多いです。

明日の仕事を楽しみにしているか

明日仕事に行くのが嫌だと感じているのでなければ、続けられることが多いです。普段の自分の行動や感じたことをシンプルに振り返ってみましょう。

月曜日に憂鬱に感じるようなら、現在の仕事を辞めて転職した方が良いかもしれません。

また、朝起きたときに仕事の準備をスムーズにできる場合や、仕事を思うとワクワクするようなら、続けていける可能性が高いです。

自分の将来の姿が思い描けるか

現在の仕事から自分の将来を思い描いてみて、幸せなイメージを想像できるなら、続けられるでしょう。それとは逆に、つらいばかりで将来性が感じられないようなら、辞めることも選択肢のひとつです。転職して仕事が変われば、イメージできる将来の姿も変わってきます。

時間がたてば問題が解決するか

仕事を辞めたいと思っている理由が、時間の経過や努力で改善できる問題なら、辞める必要はありません。たとえば、部署異動などをきっかけに仕事内容が変わることで解決できる場合があります。転勤で人間関係が変わり、改善することもあるでしょう。

それとあわせて、転職して現在抱えている問題と、同様の問題が起きてしまうことがないかどうか考えることも大事です。

仕事を辞めるか悩んだときの対処法

仕事を辞めるかどうか悩んでいるときには、次のような対処法を試してみましょう。

仕事に打ち込んで実績を作る

現在の仕事に思いっきり打ち込んでみましょう。成果を出すことで、これまでにはなかったやりがいを感じられることもあります。その成果は転職の際のアピール材料としても使えるでしょう。苦手だと思っている仕事でも、とりあえず全力であたってみることが大事です。

資格を取得する

資格を取得することで、仕事に役立ったり周囲からの評価につながったりすることも多いです。会社によっては資格手当の対象になり、給料が上がる場合もあります。そうすれば、待遇面での不満を改善できるでしょう。

また、資格も仕事の実績と同様、転職で有利になる可能性があります。職種や業種によって評価される資格の種類が異なるため、語学など特定の業務に特化しない資格がおすすめです。

仕事を休んでリフレッシュする

ストレスがたまっていると、正常な判断ができないことが多いです。そのため、仕事を休んでリフレッシュすることも考えましょう。仕事から離れることで考える気力が湧いたり、冷静な判断ができたりすることもよくあります。

転職の準備をはじめる

現在の仕事を辞めると決めたら、転職先を探しましょう。退職してから転職活動をするのではなく、転職先を決めてから退職するのがベターです。そうすれば、空白期間を作らずに済み、収入が途絶えることもありません。やりがいを感じられる仕事や、現在よりも良い仕事が理想です。

転職先選びに悩んだら、人材派遣会社グッド・クルーもおすすめです。

グッド・クルーでは正社員として働けるほか、入社後のサポートが充実しています。入社後3年間、月に1回の研修を行う「成長実感プログラム」を実施し、簿記、ITパスポート、販売士といった資格取得のサポートも行っています。

先輩社員と1:1で面談ができる「メンター・メンティー制度」では、働く上での悩みや、日々向き合っている課題について相談することができます。

自分に合ったキャリア設計を考えたい、毎日楽しく仕事がしたいと考えている方は、ぜひグッド・クルーにご応募ください。

まとめ

仕事を辞めるかどうかの判断は非常に難しく、将来への影響も大きいです。辞めずに解決できるケースもあれば、辞めることでストレスによる病気などを回避できるケースもあります。辞めたい理由や将来へのイメージなどを考慮して慎重に決めるようにしましょう。